
イオン銀行は日経金融機関ランキングで「顧客満足度1位」を獲得し、
2017年10月に開業10周年を迎えたイオンのネット銀行です。
イオン銀行の普通預金金利は0.001%ですが、
イオンカードセレクトを持つことで金利が100倍(0.1%)になります。
イオンカードセレクトはキャッシュカード、クレジットカード(イオンカード)、電子マネー(WAON)の機能・特典が一体になった年会費無料のクレジットカードです。
web限定で最大6,000円相当のポイントプレゼント中です。
詳細は公式サイトをご確認ください。
(公式)イオンカードセレクト![]()
現在のメガバンクの平均普通預金金利は0.001%ですので、
イオン銀行の金利はメガバンクの100倍とも言えます。
この金利アップによってイオン銀行の普通預金で貯蓄を続けると、
10年間で44,550円、20年間で188,100円お得になります。
(例)金利0.1%で毎年100万円ずつ貯金した場合の利息額
・1年目=1,000円(100万円×0.1%)
・2年目=2,000円(200万円×0.1%)
・3年目=3,000円(300万円×0.1%)
・4年目=4,000円(400万円×0.1%)
・5年目=5,000円(500万円×0.1%)
と推移していきメガバンクとの利息額(増えるお金)の違いは以下となります。
| イオン銀行 | メガバンク | |
|---|---|---|
| 普通預金金利 | 0.1% | 0.001% |
| 1年目の累計利息 | 1,000円 | 10円 |
| 5年目の累計利息 | 10,000円 | 100円 |
| 10年目の累計利息 | 45,000円 | 450円 |
| 20年目の累計利息 | 190,000円 | 1,900円 |
| 30年目の累計利息 | 435,000円 | 4,350円 |
さらにイオン銀行の定期預金金利の上限も0.1%ですので、
イオンカードセレクトを持つことで定期預金の最高金利と同じになります。
| スーパー定期 (300万円未満) | スーパー定期300 (300万円以上) | 大口定期 (3,000万円未満) | 大口定期 (3,000万円以上) | |
|---|---|---|---|---|
| 1ヶ月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
| 3ヶ月 | 0.030% | 0.030% | 0.030% | 0.030% |
| 6ヶ月 | 0.040% | 0.040% | 0.040% | 0.040% |
| 1年 | 0.050% | 0.050% | 0.050% | 0.050% |
| 2年 | 0.050% | 0.050% | 0.050% | 0.050% |
| 3年 | 0.100% | 0.100% | 0.100% | 0.100% |
| 4年 | 0.100% | 0.100% | 0.100% | 0.100% |
| 5年 | 0.100% | 0.100% | 0.100% | 0.100% |
定期預金の3年以上のコースは「半年複利型」となっています。
「複利」とは元本から生じた利息を一定期間ごとに元本に組み入れ,
その合計額を次の期間の元本として利息をつける計算方法です。
金利と運用期間が同じ場合,単利よりも元利合計が多くなリます。
(利息が利息を生むイメージ)
「半年複利」は半年毎に利息を元本に組み込んで複利で運用します。
受取利息額は「定期預金利息シミュレーション」で確認できます。
http://www.aeonbank.co.jp/saving/simulation/deposit.html
次にイオン銀行の普通預金金利はネット銀行の中で業界トップクラスです。
以下、普通預金金利がメガバンクの0.001%より高いネット銀行です。
| ネット銀行 | 普通預金金利 |
|---|---|
| イオン銀行 | 0.1% (イオンカードセレクトを持っている場合) |
| 楽天銀行 | 0.1% (楽天証券と口座連携している場合) |
| SBJ銀行 | 0.02% |
| ジャパンネット銀行 | 0.015% |
| 住信SBIネット銀行 | 0.010% |
| 大和ネクスト銀行 | 0.005% |
このようにイオン銀行と楽天銀行がトップです。
ただし金利の適用条件はイオン銀行の方が楽だと思います。
イオン銀行はイオンカードセレクトを持つだけですが、
楽天銀行は楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」に申し込む必要があります。
つまり楽天証券の口座も開設しないといけないので、
証券取引をしない方には手間が一つ増える形になるからです。

加えてイオン銀行には「ポイントクラブ」があり、
利用程度によって決まるステージ毎に3つの特典が用意されています。
1.「5」のつく日のオートチャージでWAONポイントプレゼント率アップ
5日、15日、25日の「お客さまわくわくデー」にオートチャージを利用すると、WAONポイントプレゼント率がアップします。
イオンカードセレクトまたはキャッシュ+デビットを持っている方限定です。
| 通常時 | ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 | |
|---|---|---|---|---|
| WAONポイント プレゼント率 | ー | 1.5倍 | 2倍 | 3倍 |
| 5のつく日にオートチャージ2,000円利用時 | 10WAONポイント | 15WAONポイント | 20WAONポイント | 30WAONポイント |
| 還元率 | 0.5% | 0.75% | 1.0% | 1.5% |
WAONとはイオンが発行している電子マネーです。
全国に約27万ヶ所あるイオングループ、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドなどで利用できます。
WAONを利用した時もポイントが貯まるので、ポイント2重取りが可能です。
WAON利用時の還元率は0.5%ですので最大合計2.0%の還元率となり、
お客さまわくわくデーはWAONのポイントも2倍になるので、Wでお得です。
2.手数料が実質無料に
手数料が発生した取引に応じてWAONポイントがもらえるので、
各種手続きの手数料が実質無料に近づきます。
もらえる上限回数はステージ別に月1〜5回です。
| 手数料発生の取引 | もらえるWAONポイント |
|---|---|
| 他行宛ての振込 | 1回につき216WAONポイント |
| 他行ATMでの引出し | 1回につき108WAONポイント |
| 他行からの振込入金 | 1回につき50WAONポイント |
3.銀行商品・サービスの利用
月末時点での残高や実績に応じて、毎月WAONポイントをもらえます。
まず公共料金(電気、ガス、固定電話、携帯電話、NHK)を口座振替にすると、毎月5ポイントもらえます。
さらにイオンカードセレクトを持っていれば2倍の10ポイントになります。
また給与受取口座をイオン銀行にすると、毎月10WAONポイントもらえます。
以下の商品・サービスはステージ別に毎月25〜100ポイントもらえます。
| 銀行商品・サービス | もらえる条件 |
|---|---|
| 定期預金 | 月末時点の残高100万円以上 |
| 投資信託 | 月末時点の投資信託残高 時価評価額100万円以上 |
| 住宅ローン | 月末時点の残高あり |
| 無担保ローン | 月末時点の残高10万円以上 |
| 公的年金 | 受け取り実績あり |
ステージは6ヶ月間の利用金額(イオンカード、WAON、デビットカード)で判別されますので、
一体型のイオンカードセレクトはステージアップも目指しやすいと思います。
| ステージ | 6ヶ月間の利用金額 |
|---|---|
| ステージ1 | 10万円超え |
| ステージ2 | 30万円超え |
| ステージ3 | 50万円超え |
(6ヶ月間の計算方法)
・4月〜9月利用分→10月〜翌年3月へ反映
・10月〜翌年3月利用分→4月〜9月へ反映
ポイントクラブは2018年4月1日(2018年4月17日のWAONポイント付与まで)から新サービスへ移行予定です。
新サービスではステージ判定取引に「銀行取引」も加わり、ステージの判定・適用期間を1ヶ月サイクルに変更することでより使いやすくなる予定です
このようにイオン銀行は、
・日経金融機関ランキングで「顧客満足度1位」を獲得
・普通預金金利が業界トップクラス
・ポイントクラブでポイントがもらえてお得
という特徴がありますが金利を100倍の0.1%にするためには、
「イオンカードセレクト」を持つ必要があります。
イオンカードセレクトはキャッシュカード、クレジットカード(イオンカード)、電子マネー(WAON)の機能・特典が一体になったカードですが、
イオンカードでは任意の銀行を指定できた引き落とし口座を、
イオンカードセレクトでは「イオン銀行」に指定することで、
イオンカードにはない以下の限定特典を受けることができます。
・普通預金金利が100倍の0.1%になる
・オートチャージでWAONポイントのプレゼント率アップ
・公共料金の口座振替で毎月もらえるWAONポイントが2倍
以下、イオンカードセレクトの標準スペックです。
| 項目 | スペック |
|---|---|
| 年会費・入会費 | 0円 |
| 発行期間 | 即日発行、受け取りも可能 (店頭受取りサービス) |
| ブランド | VISA、Master、JCB |
| デザイン | 通常とディズニー |
| ATM手数料 | 365日24時間無料(イオン銀行ATM) 無料(みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行) 実質無料(他行ATMも月に1〜5回まで) |
| ときめきポイント | カード利用200円(税込)で1ポイント付与 商品やWAONポイントに交換できます。 |
| WAONポイント | 買い物200円(税込)ごとに1ポイント付与 電子マネーWAONに交換して買い物に使えます。 |
| 特典 | ときめきポイントがいつでも2倍 ときめきポイントを最大21倍プレゼント 買い物代金が5%OFF(感謝デー) イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引 ETCカード同時申込み可能(年会費無料) |
まとめますとイオンカードセレクトを持つメリットは以下だと思います。
・業界トップクラスの普通預金金利(0.1%)になる
・顧客満足度1位のイオン銀行から限定特典を受けられる
・業界トップクラスの還元率(最高2.0%)
・WAONのポイント2重取りが可能(オートチャージと買い物)
・利用手数料を実質無料にできる(ポイント還元)
web限定で最大6,000円相当のポイントプレゼント中です。
詳細は公式サイトをご確認ください。
(公式)イオンカードセレクト![]()
これだけの特典が年会費無料で受けられますので、
1枚持っておいて損はないクレジットカードだと思います。

